プログラム

シンポジウムプログラム詳細はこちら

セッション1 小規模施設を対象とした外部精度管理事業

司会 石橋みどり(新東京病院臨床検査部)
開会挨拶 高木 康(昭和大学名誉教授・JCCLS会長)

1-1 「令和6年度外部精度管理調査の報告と今後の展開」


高木 康(昭和大学名誉教授・JCCLS会長)

1-2 「CBC検査項目のサーベイ試料予備試験の結果と今後の課題」


篠原 克幸(JCCLS小規模施設の外部精度管理調査委員会 島津ダイアグノスティクス(株))

1-3 「外部精度管理受検努力義務化の状況について」


藤本 敬久 (厚生労働省 医政局 地域医療計画課 医療関連サービス室長補佐)

セッション2  標準化の動向

司会 常名政弘(東京大学医学部附属病院)

2-1 血栓止血検査をめぐる関連学会の取り組み


窓岩 清治(東京都済生会中央病院臨床検査医学科)

2-2 BNP試薬の試薬間差の現状と今後の課題


枝松 清隆(藤沢市民病院 臨床検査室)

セッション3 AIと臨床検査

司会 山田俊幸(群馬パース大学 医療技術学部 検査技術学科)
閉会挨拶 山田俊幸(群馬パース大学 医療技術学部 検査技術学科)

3-1 AIが広げる臨床検査の可能性


佐藤 雅哉 (東京大学医学部附属病院)

PAGE TOP